みかん狩り園

  • 時期 10月4日から約2ヶ月間
  • ※但し年によっては豊作の年、不作の年がございます。また豊作年でも11月の中旬以降は数が少ない場合もございますので当ホームページをお知らせ致します。

当農園のみかんは全て極早生です。

  • 当農園のみかんは全て極早生です。(9月下旬より出荷します。関東や関西へ送られ走りの路地みかんとして初秋の味覚として喜ばれています。)見た目は青い事もあって青ぎりみかんとよばれ、甘酸っぱい酸味に爽やかな甘みが人気です。出来るだけ水分を控えて育てられるので甘みが乗りやすく、完熟になるとトローリとした甘みをもちます。当農園では10月の中旬以降は青みが黄色に変り更にオレンジ、赤みを帯びる朱赤へと変色し、比例するように甘みも乗ってきます。
  • 秋の日中はまだ熱い日があります。このような日にはみかんが体にもとても良いのです。
  •  
  • 地産地消や旬の露地作りの野菜や果物を多く取る事がとても人の食生活に大事な事だと言われるようになってきました。
  • もともと人は自分の近くにあるものを食べてきました。それがほんのここ最近30年ぐらいの間に物流が進み真冬でもスイカ、地球の裏側で育つ作物を昨日とって今日食べる事すら出来るのです。しかし自然のままに、きっと炎天下に育つスイカに暑い夏を過ごす人の体の仕組みがあるのだと思われます。
  • これから秋が深まり、冷たく寒い冬が必ずやってきます。その季節にビタミンCは不可欠です。
  • 単純に風邪予防にたくさんの柑橘類を食べて欲しいものです。
  • またみかんにはベータクリプトキサンチンがとても沢山含まれています。この成分はベータカロテンの約5倍の発ガン抑制効果がある事が判っています。他の柑橘類にはない温州みかんの特徴です。

美味しいみかんの見分け方。

  • みかんは1個1個食味が違います。
  • いつ来園されるかによっても違いますが、より黄よりオレンジまた更に赤身をもつオレンジと色で判断頂いた方がいいでしょう。
  • 出来るだけ小ぶりのものが小味が乗っているようです。木ごとに、また1本の木でも味が違いますのでしっかりと品定めをして楽しんで下さい。

みかん狩りでの注意

  • ○みかんのハサミは十分に気をつけてください。
  •  子供さんのハサミに注意、持ったまま絶対に走らないで下さい。
  • ○みかんの木はトゲを有しています。トゲにご注意下さい。
  • ○またみかんは熟してくると皮についた少しのキズで傷んできます。皮も実の一部と考えて大切に扱い下さい。特にハサミで傷付けられているものを見る事があります。
  • ○また熟したみかんは潰れやすくなっています。加重がかからない程度にお入れ下さい。
  • ○食べ放題ですが食べた後の皮の整理にご協力下さい。